こんにちは、Tomokiです!
ヨーロッパ周遊にあたって、入れておくべき便利なアプリやサイトを一気にまとめて知りたい!
と思っている人多いのではないでしょうか?
かくいう僕もその一人でした。
なので、今回はヨーロッパを旅するのに必須の、便利なサイト・サービスを紹介します
この記事の信頼性
僕はヨーロッパ16カ国を2ヶ月で周遊します。
その時に事前準備として非常に役に立ったサービスを紹介していくのでぜひ参考にしてください!
交通手段編(バス/鉄道/飛行機)
①Omio

Omioは一言で言うと「ヨーロッパの交通手段一括検索サイト」です!
ヨーロッパのバス・鉄道・飛行機の検索ができます。
写真のように、場所/日付/人数/往復かどうかなどを入れることで、様々な交通手段を料金と一緒に提示してくれます。
また、そのままOmioのサイトから直接予約なども出来たりするので非常に便利です。
アプリの中にチケットがそのまま保存される仕組みになっているので、旅行中も非常に楽にチケットを管理することが出来る点も◎。
掲載されている会社は、各国の国鉄から私鉄、航空会社、バス会社など多岐にわたるので正直このアプリは安く旅行をするなら必須です。
一方で、Omioには乗っていない移動手段や他のアプリを利用した方が安い場合も何度かあったので、Omioが全てという過信は禁物です。
②FlixBus

FlixBusは一言で言うと「超格安バス会社」です。
ヨーロッパ内で、圧倒的な路線の多さを誇り、ほとんどのヨーロッパ都市は網羅されています。
ちょっとした豆知識ですが、格安旅をしたい方は基本的にバス移動が一番安くなることが多いです。
そんな時にFlixBusを使えば、国移動を5ユーロから行うことができ、バスには基本的にwifiとトイレもついています。
短距離移動だと鉄道よりもバスの方が速くて安いという場合もあるので、短距離移動の際にはバスも選択肢に入れることをおすすめします。
格安旅をしたい人への豆知識
格安旅をしたい方には、夜行バスをとって移動と宿泊を一緒に済ませることがおすすめです。
そうすることで、宿代を浮かしながら安い移動費で移動することができますよ。
次の日の体がバキバキになるのは代償ですが笑。
FlixBusは優秀です
FlixBusどんだけ優秀なんだ・・・と言うことでこちらも必須でダウンロードするアプリの1つです。
③Railplanner&ユーレイルパス

ユーレイルパスは一言で言うと「鉄道乗り放題券(追加料金がかかる路線もあり)」です。
Railplannerは一言で言うと「ユーレイルパスの電車検索サイト」です。
ユーレイルパスは、ヨーロッパ33カ国の鉄道を基本的に乗り放題で使うことができる定額制のサービスです。
非常に融通の効くサービスで、一ヶ月間まるまる乗り放題の方法や、1ヶ月のうちに4日間を選択して使うことが出来るなど使用用途が豊富にあります。
こんなこともできます
また1等席と2等席を選ぶことが出来たり、駅にあるラウンジなども場所によって使用することが出来ます◎
- ヨーロッパに長期間様々な都市を周遊する方
- バスは時間がかかりすぎるから嫌だ
という方には非常におすすめのアプリになっています。
ただ、日本でいう新幹線のような「高速鉄道」と呼ばれる電車を使う際は、追加の予約料が必要なので注意してください。
例)パリ-バルセロナ(約1000km)→約40ユーロ
RailPlannerはユーレイルパスの運行状況などを知るためのアプリ
Railplannerは、移動の時刻表やwifiの有無、ユーレイルパスで予約が必要かどうかを表示してくれるアプリです。
ユーレイルパス使用者は必ずダウンロードしましょう!
④Skyscanner

Skyscannerは一言で言うと「格安航空券一括検索サイト」です!
様々なサイトの中でも一番安く掲載されていることが多いです。
鉄道やバスでは遠すぎる場合に、飛行機移動がやはり便利です。
飛行機と日本では高いイメージがありますが、ヨーロッパは国の飛行機移動が非常に安く1000円や2000円で移動できる場合もあります。
注意
表示価格は荷物が少ない場合であり、スーツケースやバックパックを持って旅行する人は追加料金がかかることがほとんどなので注意してください!
ExpediaやGoogleフライトなども比べながら活用してみてください!
⑤Rentalcars.com

Rentalcars.comは一言で言うと「レンタカー一括検索サイト」です!
多くの国を簡単に検索/予約ができるので非常に便利です。
ヨーロッパのレンタカーは日本より安いことが多く、複数人で複数都市を周遊する場合は鉄道やバスより安くなる場合があります。
ヨーロッパは車での国境越えも簡単で、鉄道などでは行きづらい場所もあるため、車があれば行動範囲や自由度が大きく広がります。
日本語対応もしているため安心して利用できます。
また長期間のレンタルはお得になる場合が多いので、楽しくワイワイ自由に旅をしたいグループの方にはレンタカー旅をお勧めします!
宿泊場所編
⑥ホテルズコンバインド

ホテルズコンバインドは一言で言うと「格安ホテル一括検索サイト」です!
基本的にはBooking.comなどが取り上げられうことが多いですが、このサイトは他にもagodaなど有名サイトから最安値を検索して予約することが出来ます!
素晴らしいのが「最低価格保証」がされていると言うこと。
このサイトより安いwebサイトがあれば差額を返金してくれます。
やばすぎる・・・笑
日本語で検索することが出来るので、簡単に宿の最安値料金を知ることが出来ます。
ヨーロッパで宿を探す際は必須のサイトです!
⑦ホステルワールド

ホステルワールドは一言で言うと「格安ホテル検索サイト」です!
booking.comやホテルズコンバインドなどに載っていない宿が載っていることがあります。
日本円表記に対応してくれているのもありがたいです。
特にドミトリーを探す場合に非常に安い宿が多く記載されているので、格安旅行をする場合は必見のサイトです。
ユーレイルパスを持っていると割引などもあります。
ホテルズコンバインドと比較することで、一番いい物件が見つけられると思います!!
⑧カウチサーフィン

カウチサーフィンは一言で言うと「(無料)ホームステイ検索サイト」です!
(無料)の理由は、1ヶ月に150円の使用料がかかるからです。
※もちろん家を貸し出してくれる人にお金が入ることはありません!
だとしても、1泊すれば元は取れるから普通に安すぎる・・・笑
カウチサーフィンの使い方
泊まりたい場所でホストを探し、宿泊のリクエストを送って承諾されれば宿泊することが出来ます。
利用言語は基本的に英語なのでやりとりする際や現地での会話など最低限の英語は必須になって来ます。
利用する際は日本からのちょっとしたお土産を持って行ったり、夕食などを作って一緒に食べたりするとより現地で忘れられない体験ができるかと思います。
現地の生活をより身近に実感し、世界に知り合いを作ることができる非常に素晴らしいサイトです!
⑨Airbnb

Airbnbは一言で言うと「民泊サービス」です。
Airbnbで現地の人の家に泊まることが出来、ホテルや安宿とはちょっと違う宿泊体験ができます。
例えば、現地の古民家や超豪華な豪邸などホテルとは違った宿が多いのが特徴です。
Airbnbの場合は有料のため、予約することで確実に泊まることが出来ます。
ヨーロッパの安宿はドミトリーが多いですが、Airbnbではドミトリー+数百円くらいで個室に泊まれることが多いです。
宿だけではなく、現地のイベントやツアーなど個人で開催してくれているものに参加することもできます!
日本でもだいぶ浸透して来たサービスなので、宿やツアー探しの際はぜひ一度見てみてください!
情報サイト編
⑩Trip.com

今回情報サイトを1つだけ上げさせていただきました!
情報サイトを取り上げた理由はコロナの入国情報などが随時公開されていて非常に便利だからです。
このサイトでは、現在国から国へ入国可能かどうか、持ち物は何が必要かなどが記載されています!
国を移動する際は何かしらの制限がある場合も今のご時世仕方の無いことなので、しっかり事前情報は確認するようにしてください!
現地ツアーや現地の情報がたくさん載っているので「行きたい都市+現地ツアー」「行きたい都市+観光」などで調べてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか??
今回はヨーロッパ周遊必須アプリ・サイト10選を紹介しました!
色々なサイトを駆使して、ヨーロッパ旅行を便利にお得に楽しくしましょう!